Amazonは家電も充実

2014年6月24日火曜日

湿気とりのたまご

「湿気とりのたまご」は
見た目のかわいい湿気取りグッズです。
電子レンジで温めれば何度でも使えます。

簡単な説明書きがあるのですが、
お手持ちの電子レンジによって
温め時間などが違ってくるので
最初は試行錯誤するかもしれません。

吸湿パワーは小さいですが
見た目がかわいいので愛着を持って
使えると思います。



もっと強い湿気取りパワーを求めるなら
除湿機が必要です。
除湿機のパワーを一度知ったら病みつきですよ。


2014年6月23日月曜日

湿気 快適 湿度

湿気はニオイやカビの原因となるだけでなく、
腐朽・結露・害虫などによる被害を引き起こす
やっかいなものです。

お金をかけない湿気対策としては
新聞紙をあちこちに置いておくとか
粉末の洗濯洗剤を置いておいて
ダマになったら洗濯に使うとか
色々あります。

これだけでもけっこう湿度が下がるものです。

ペットボトルの水を
凍らせて置いておくというのも
有効な方法です。

冷たいペットボトルを部屋に置いておくと
汗をかいたように水滴が無数に付着しますね。
これ、部屋の中を漂っていた水分です。

ペットボトルの下に受け皿を敷いて
ぜひ試してみてはいかがでしょう。

2014年6月22日日曜日

クローゼット 湿気 カビ

クローゼットは湿気がたまりやすく
油断するとカビがはえてしまう
危険な場所です。

もしカビが生えてしまったら
撲滅するのは非常に大変です。

まず衣類にはカビの胞子が付着している
おそれがありますので、
塩素系漂白剤で洗濯して
日光にあててよく乾燥させましょう。

その後、洗濯機の洗濯槽も専用の洗剤で
カビ取りを行ってください。

クローゼットは洗剤でカビ汚れを
おとしてから消毒薬を溶かした液体で
水拭きしましょう。

カビの根や胞子を根絶させるために
徹底的に掃除しましょう。

最後にミョウバン水をスプレーすると
効果的です。

ミョウバン水は
焼きミョウバン5gを2リットルぐらいの
水で溶かしたものです。
溶かしきるのに2~3日かかります。

2014年6月21日土曜日

梅雨 湿気 窓

雨の多い梅雨時はカビが発生しやすくなります。

ジメジメした湿気を部屋から追い出し
カビの発生を抑えましょう。

梅雨の晴れ間には窓を開けて
こもった湿気を追い出します。

その際、お風呂やトイレ、キッチン、洗面所
クローゼットや押し入れ、靴箱などの扉も開け、
家の隅々まで風を通すようにしましょう。

雨の日は窓を閉めてエアコンのドライ機能や
除湿機を使って除湿をした方が良いです。


2014年6月20日金曜日

髪の毛 湿気 スプレー

オイルタイプのヘアトリートメントは、
水分を含んだ髪につけると
ウネってしまいます。

湿気の多い時期には
スプレータイプのヘアトリートメントが
おすすめです。